ローソファーとはどのようなソファー?

ローソファーとは、座面が低いソファーを指します。通常のソファーの座面の高さは40cm前後なのに対して、ローソファーは10~30cmほどです。

ローソファーのメリット

座面が低いことで、空間を広く見せることができます。背の高い家具は視界を遮ってしまうため、部屋が狭く見えてしまうのです。しかし、ローソファーは視界を遮るほどの高さがないため、開放的になります。ローソファーのメリットには、安全性の高さも挙げられます。例えば、ペットや小さい子供がソファーから落下したとしても、ケガを負うリスクが低くなるのです。さらに、足を思いきり伸ばしてくつろげるため、リラックスしたい人にはもってこいです。

ローソファーのデメリット

様々なメリットが挙げられるローソファーですが、デメリットがないわけではありません。まず、他の家具との高さが合わないと違和感が生まれやすくなります。部屋全体の見た目がちぐはぐになり、スッキリしません。ローソファーを取り入れる際は、他の家具の高さも重視しましょう。また、高さが合わない家具を使っていると、いまいち慣れなかったり疲れやすくなります。さらに、ローソファーのデメリットには、腰痛や膝痛を持っている人に向いていないことも挙げられます。通常のソファーに座る時よりも動作が大きくなるため、腰や膝への負担がかかりやすくなるのです。

その他、座面と床との距離が近く隙間がほぼないため、掃除がしづらい点にも注意しましょう。これらのデメリットを踏まえた上で、ローソファーを取り入れるかどうかを検討してください。

ローソファーは床と座面との段差があまりないため、足を投げ出して寛げることが最大の魅力と言えるでしょう。

比較ポイントをチェック!結婚相談所の選び方